営業ラボ

営業力強化に役立つノウハウを公開
eセールスマネージャー 営業ラボ・ブログ SWOTとは?目的や分析のやり方、活用のポイントをわかりやすく解説
SWOTとはどういう分析方法? 目的ややり方、活かすポイントをご紹介
更新日:

SWOTとは?目的や分析のやり方、活用のポイントをわかりやすく解説

企業や事業の現状を把握するための代表的な手法である「SWOT」。名前を耳にしたことはあっても、どのような手法なのかわからない方も多いのではないでしょうか?

SWOTは市場や環境などさまざまな情報から自社について分析し、現状に即した戦略や施策につなげる有効な手法で多くの企業で事業改善と利益アップに貢献しています。SWOTとはなにか、この記事でわかりやすく解説します。

SWOTとは?目的と特徴を紹介

まずSWOTとはなにか、また企業にとってどのように役立つのかを確認していきましょう。

目的は企業や事業の現状を把握すること

SWOTは事業を分析する手法やフレームワークの一つで、読み方は「スウォット」と読みます。「SWOT分析」という使われ方が主流です。SWOT分析は以下に挙げる4つの視点に着目して、企業や事業の現状を分析し把握する目的で使われます。

番号 要素の名称 環境 定義
1 Strength(強み) 内部環境 自社の長所や強みを指し、プラスの要因として扱われる
2 Weakness(弱み) 内部環境 自社の短所や弱みを指し、マイナスの要因として扱われる
3 Opportunity(機会) 外部環境 自社にプラスの影響を与えうる、または自社が優位となりうる外部要因
4 Threat(脅威) 外部環境 自社にマイナスの影響を与えうる、または自社が不利となりうる外部要因

1番と2番は自社の資金力や製品の品質、人材リソースなどのコントロール可能な「内部環境」、3番と4番は市場や政治、社会の経済状況などコントロールできない「外部環境」に分類されます。それぞれの要素は、上図のように正方形を4つに分けたマトリックスにまとめられることが一般的です。現状が可視化され正確に把握しやすいこと、改善点やリスクを見つけやすいことが特徴の手法です。

長く使われている定番の分析手法

SWOT分析は1965年以降、50年以上の長きにわたり使われている分析手法です。このことは、事業の改善に有効である証左といえるでしょう。実際に、SWOT分析はさまざまな企業において活用されています。

クロスSWOT分析を使うことで、適切な戦略や施策を立てられる

SWOT分析で可視化した項目は、クロスSWOT分析を用いて戦略や施策の立案につなげることが可能です。クロスSWOT分析は内部環境と外部環境を掛け合わせ、4つのパターン別に戦略を考える手法です。

内部環境 外部環境 戦略や施策
強み 機会 積極化戦略
強み 脅威 差別化戦略
弱み 機会 改善戦略
弱み 脅威 防衛や撤退

クロスSWOT分析を使えば内部要因と外部要因を把握したうえで、適切な判断を行えます。自社の強みを伸ばすとともに、弱みをカバーできる戦略を立てられることはメリットといえるでしょう。

SWOT分析の主な用途

SWOT分析が代表的な手法となっている理由の一つに、用途の幅広さやさまざまなタイミングで使えることが挙げられます。どのような用途やタイミングで使えるのか、活かし方を確認していきましょう。

SWOT分析は幅広く使われる手法

SWOT分析は、ビジネスの幅広い場面で使われます。一例を以下に挙げました。

  • マーケティングや営業方針の作成
  • 長期的な経営方針の策定
  • 組織目標の設定
  • 競合他社の状況分析
  • 新製品の開発やビジネスチャンスの発見
  • 経営資源の最適化

営業部門はもちろん、他の部門でも活用し事業改善に活かすことが可能です。

SWOT分析を使うタイミング

SWOT分析は用途の幅広さだけでなく、使われるタイミングもさまざまです。

  • 事業計画を新規に作成する
  • すでに立てた戦略を、SWOT分析を用いてレビューする
  • 実施中の事業について、継続・拡大するか撤退・縮小するか判断する

事業拡大を狙う、または新規部門を設立する「攻めのタイミング」だけでなく、事業の整理など「守りのタイミング」でも活用できます。

SWOT分析の具体的なやり方

SWOT分析は、以下の手順で進めます。

順番 項目 実施すべき内容
1 目的や範囲の明確化 SWOT分析を行う目的や範囲(スコープ)を明確にする。前提条件もリストアップしておく
2 外部環境を分析する 外部から事業運営に影響を及ぼす要因を洗い出し、機会と脅威をピックアップする。PEST分析やファイブフォース分析がよく使われる
3 内部環境を分析する 事業運営に影響する要因を自社の内部で洗い出し、強みと弱みをピックアップする。外部環境を踏まえた分析が重要。4C分析や4P分析がよく使われる
4 クロスSWOT分析を行う 内部環境と外部環境を掛け合わせた結果をもとに、戦略や施策を立案する

前の段階で得た情報や結果は、次の段階に影響します。拙速を避け、じっくり時間をかけて進めることが成功への近道です。分析手順の詳細は、以下の記事も参考にしてください。

SWOT分析のやり方を解説! 企業戦略に活かす方法

SWOT分析のメリット・デメリット

ほかの分析手法と同様に、SWOT分析も万能ではありません。メリットとデメリットを確認していきましょう。

SWOT分析の活用で得られるメリット

SWOT分析を用いることで、以下のメリットが得られます。

  • わかりやすい図で示せるため、直感的に理解しやすい
  • 自社の強みだけでなく、弱点も把握したうえで戦略を立てられる
  • 事業に影響を与える要因を幅広く、客観的に捉えて分析できる
  • チャンスを逃さず適切に活かすとともに、リスクを把握して事前に回避策を取れる

わかりやすさに加えて広い視野で判断を下せることは、大きなメリットといえるでしょう。

SWOT分析で注意したいデメリット

SWOT分析のデメリットには、以下の項目が挙げられます。

  • 同じ事実や状況でも、人により解釈が異なる
  • 偏った情報をもとに判断を下すことができてしまう
  • 極端な結果が出る場合がある

手を抜いても調査結果は出ますが、役に立つとは限りません。事業に役立つ結果を得るためには、目的の設定や情報の収集を慎重に行うことが重要です。

SWOT分析の注力ポイント4つ

SWOT分析は、やみくもに実施しても成果にはつながりません。業務改善や企業の発展につなげるためには、ポイントを押さえて進めることが重要です。

ここからは、SWOT分析を効果的に実施するために必要な4つのポイントを取り上げます。

①SWOT分析を行う目的や前提条件を明確にする

SWOT分析は市場や社会背景、そして自社の現状をもとに分析する手法のため、同じ状況でも複数の解釈が可能なことに留意しなければなりません。たとえば、「給与水準が高い」という事実は「自社でハイレベルな人材を獲得しやすい」という強みである一方、「高コスト体質」という弱みにもつながります。

ゴールや条件が明らかであれば、どの点にフォーカスすべきかも正しく決まります。SWOT分析を適切に使うためには、目的や前提条件を明確にしておくことが重要です。どのような課題があり、目指すゴールはどこなのか、はっきりさせておきましょう。

②広い視野で全体を俯瞰し、正確で客観的な情報を収集する

SWOT分析を事業の成功につなげるためには、できるだけ幅広い観点からの情報が必要です。広い視野で全体を俯瞰し、正確で客観的な情報を収集しましょう。多種多様な立場の方の協力を得ることで、適切な経営判断に資する情報が得られます。

一方で、自社に都合のよいデータや状況だけを拾い上げれば、誤った現状認識につながります。せっかくSWOT分析を行っても元々の情報が誤っていれば、出された戦略や施策も誤ったものとなります。苦労して立てた改善策も効果をあげられず、競合他社に敗れるかもしれません。

③プラスとマイナスの両方に該当する項目は、どちらにも記入する

SWOT分析で自社や事業環境を分析すると、「強みとも弱みとも言い切れない」「機会であると同時に脅威でもある」といった項目がしばしば現れます。このような場合は、当てはまる要素すべてについて該当する内容を記入しましょう。漏れなく記入することで現実を正しく把握でき、適切な戦略や施策の立案につながります。

ここで「この項目は強み」などと無理にひとつに絞ると、正確ではない分析結果が出てしまいます。適切な戦略や施策を立てられず、業績拡大のチャンスを逃してしまうかもしれません。

④戦略や施策は複数の案を用意し、最適な方法を選ぶ

SWOT分析では、同じ事実でも観点が変われば異なる結果が出ます。戦略目標や施策も変わることでしょう。

SWOT分析の結果や戦略、施策はひとつに絞らず、複数用意することで、広い視野で検討を進められます。複数の案を検討して最適な方法を選び、事業の発展につなげましょう。

SWOT分析で自社を正しく把握しよう

SWOT分析は正しく実施することで、自社が持つ強みや弱みなどを再発見できます。ありのままの事実をもとに分析を進めることで、業績改善につながる方法を見つけられるでしょう。

一方で、情報を集めれば、とりあえずの分析ができてしまうことに注意してください。誤った情報を集めれば誤った判断につながり、現実と乖離した施策につながります。SWOT分析で成果を出すには、目的や範囲を適切に設定するとともに、さまざまな角度から正しい情報を集めることが重要です。

ページトップへ