営業ラボ

営業力強化に役立つノウハウを公開
eセールスマネージャー 営業ラボ・ブログ デジタルトランスフォーメーション(DX)マネジメントとは?
デジタルトランスフォーメーション(DX)マネジメントとは?
更新日:

デジタルトランスフォーメーション(DX)マネジメントとは?

経済産業省が推進を声高に進めているように、デジタルトランスフォーメーション(DX)は今後、日本産業界全体のテーマになっていくと言っても過言ではないでしょう。

本記事では、DXの概要や実現のために何が必要か、実現に関する課題、そしてDXへの心構えとアクションについて、全体論を示したいと思います。

デジタルトランスフォーメーション(DX)の定義と由来

事務部門の業務改善!改善する意義や手順まとめ_理由

デジタルトランスフォーメーション(略称:DX)とは

デジタルトランスフォーメーション(DX)は簡単に言えば、社会全体を新たなデジタル技術で変革させていくこと。

具体的には、 ITを利用して労力をおさえて成果を上げやすくしたり、ビジネスモデルにイノベーションをおこしたりすることを指します。

使用される代表的なデジタル技術としては、SFAやCRM、MAやオンライン会議ツールなどがあげられます。

成功企業がこぞって導入し、これまで想像できなかったような生産性の向上や成果アップを達成しています。

また、重要なのは、デジタルトランスフォーメーション(DX)は今後を切り開く可能性の高い技術であると同時に、企業側に差し迫った「対応すべき深刻な課題」ともなりうるということです。

この点をご理解頂いたうえで、デジタルトランスフォーメーション(DX)を知っていただきたいと思います。

DXに関するより詳しい資料はこちらをご参照ください。

なお、営業ラボでは、DXの導入・定着を目指す方に向けた無料資料を配布しています。

DX先進国であるアメリカと比較した日本の現状に加え、進める上での注意点や設定すべき数値などといった、より実践的なDXの定着・導入のポイントについても解説しています。

以下のバナーからダウンロードいただけますので、是非ご参照ください。

2025年の崖について~DXの大きな課題

デジタルトランスフォーメーション(DX)の失敗で最大12兆円の経済損失

国内企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)移行に失敗した場合、2025年には、12兆円の経済損失が生じる可能性があると言われています。

具体的にどんな懸念があるのか見ていきましょう。

経営者のITリテラシー不足が経営判断ミスにつながる

DXを進めるには、経営者にもITに関する知識が要求されます。

企業経営の根幹に関わってくるため、経営者がこの問題を知るために、あらたなIT知識を習得しなければならないことは明らかです。

課題点の中身を理解した上で、必要な経営マネジメントを行っていく事が必須になる事でしょう。

ここからは、詳細な項目を解説していきます。

「2025年の」崖問題

簡潔にいうと、旧基幹システムの寿命、新システムへの投資準備とコスト、対応人員の不足などの問題が2025年にはハッキリと顕在化する、ということです。

そして、具体的には以下の問題が生じるのではと想定されています。

オンプレミスITシステムの寿命

従来方式だった、社内にサーバーを設置する「オンプレミス方式」システムが機器寿命を迎えてしまうため、更新または入れ替えなどが必要となります。

既存システムのブラックボックス化

オンプレミスで「自社カスタマイズ」などが行われていたり、増設により部門によってシステム構成が違っていたりする懸念です。

そのため、システム自体がブラックボックス化しており、データを新システムに活用するのが困難になると危惧されています。

既存システムの維持費用と保守に人員とコストを割かれる

既存システムの入れ替え、データの活用も難しいので、寿命が来るまで維持をしなければならない、という問題が生じます。

現在の「基幹システム」と呼ばれるITシステムが、徐々に寿命やベンダーのサポート終了を迎えています。

また、旧システムを見ることのできる旧来からの人材が徐々に引退してしまい、人そのものが減ってきている、という問題もあります。

さらに、IT機器自体も、保守部品や入れ替え作業費用などが高騰すると予測されており、企業の負担は非常に大きくなると予測されています。

サイバーセキュリティ対策

これまでオンプレミス方式で対策してきた情報セキュリティも、さまざまなシステムのクラウド化やビッグデータの取り扱ういにより、ますます厳重に行っていく必要が出てきます。

そのためのあらたな費用や、専門人材の確保などが、新たな負担として発生すると言われています。

引用:経済産業省:デジタルトランスフォーメーションレポート

https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_transformation/pdf/20180907_02.pdf

デジタルトランスフォーメーション(DX)実現のために必要なアクション

ここからは、前章で説明した課題に対して実際にどのようなアクションをとればDXが実現できるのかを解説していきます。

結論から述べると、「経営側からビジョンを示し、管理職から現場まで全社的にDXを導入すること」が実現の要になります。

社内全体で、データ活用をカルチャーとして定着させる必要がある

DXを実現するためには経営陣が旗振り役となって推進していく必要があります。

そのリーダーがCEOである必要はなく、最高データ責任者(CDO)などの社内の推進者でも、社外の専門家でもかまいません。

まずは、会社の理念や、経営陣が古くから大切にしている考え方をデータおよびアナリティクスと関連づけることができれば、社内にデータ活用が文化として浸透していくでしょう。

実際に導入したあとにどういった課題が生まれ、それをどう解決し、どのような成果を上げてきたかは、以下で紹介しています。

まず、営業部門にDXを導入した際にどのような効果が生まれたのか以下の記事にてまとめました。ぜひご覧ください。

部門という枠組みを拡張し、全社的にDXに取り組み、成功を収めている先進的な大企業も多くあります。

その背景から結果までを以下の記事にて簡潔にまとめました。ぜひご覧ください。

デジタルトランスフォーメーション(DX)~マネジメントがすべきこと

対応実施に関する経営判断の検討を開始する

大きな変革を迫られる中で、いくつかの経営資源をあらたに用意する必要が出てくるでしょう。

システム刷新の是非判断とデジタルトランスフォーメーション(DX)計画

人材・資金の問題などさまざまな要因が関わってきます。

まずは、正確な状況確認と対策を行うための試算や計画を立ててみましょう。

DXに関する新技術やITスキルを経営資源に加える計画と人材の確保

  • アジャイル開発方式
  • サイバーセキュリティ知識

上記は、いずれもデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現する中で必須になる技術や開発手法です。

実務レベルの内容に見えますが、上記技術の確保=IT人材の確保=経営問題と密接に関わっている問題となります。 

DXへの対応は全力で取り組むべき喫緊の課題

“2025年の崖”が迫る中、DXへの対応は対岸の火事ではなく、国内のあらゆる企業が取り組むべき課題といえるでしょう。

  • デジタルトランスフォーメーション(DX)人材の大幅な不足
  • 旧来のシステム刷新に伴うコスト
  • 蓄積しているデータのブラックボックス化とDXにデータを活用できない状況

これらのリスクは現実のものとして迫っており、多大な経済損失を与えると言われています。

まずは自社の“健康診断”を行ない、中期的な経営判断のもとDXへの取り組みを始めましょう。

自社だけでのDX化は困難なため、ベンダー企業やITコンサルタントなどプロの力を借りることもひとつの手です。

営業戦略での早急なニューノーマルへの対応、DX( デジタルトランスフォーメーション ) 推進が求められている昨今、営業ラボでは、営業マネージャーや経営者へ向けたデータドリブンな営業戦略をサポートする資料を配布しています。

7,000社以上の導入をサポートしてきた弊社が、「営業とデータ活用の必要性」「データ活用がうまくいかない5つのパターン」「どのようにデータ活用を進めればいいか」といった内容を解説します。

よろしければご参照ください。

ページトップへ