「CRM/SFAの導入支援は必要なのか?」「導入支援サービスを利用すべきか見極めるポイントはないのか?」といった疑問を抱いていないでしょうか? 結論からいえば、導入支援サービスはほとんどの企業で利用す…
もっと見る記事一覧
営業活動のブラックボックス化により「誰が何をしているかわからない」「残業を把握できない」「仕事のフォローができない」などの課題を抱えていたひまわりネットワーク。ひまわりネットワークがソフトブレーンと協…
もっと見るひまわりネットワークが語る『セールステックを軸にした営業DX戦略』
リードタイムは、一般的に商品の受注から納品完了までにかかる期間のことですが、業界によって認識が異なります。 この記事では、リードタイムの意味や納期との違い、計算方法をわかりやすく解説します。営業のリー…
もっと見る【初心者向け】リードタイムとは?意味や納期との違い、計算方法を徹底解説!
DX(デジタルトランスフォーメーション)は、いま注目のキーワードです。営業部門にもDXは活かせますが、DXの実現は単に業務をIT化すれば済むわけでなく、業務改革も求められます。 本記事では、営業DXに…
もっと見る営業DXとは?デジタル化との違いや導入方法まで解説【事例も紹介】
モノが溢れ、消費者の購買行動が多様化している現代において重要視されているのがCX(顧客体験)です。 顧客視点でマーケティング施策を立案し、CXを向上させることは企業の長期的な業績アップを図るうえで欠か…
もっと見るCX(カスタマーエクスペリエンス)とは?顧客体験向上のメリットや成功事例を紹介
部下から「仕事が辛い」「辞めたい」と言われ、離職を切り出された—。 このような場面に遭遇したマネージャーの方も、多いのではないでしょうか。 こうした場合、「本人が営業に向いていないから辞めるのだろう」…
もっと見る部下が「辛い」「辞めたい」と言い出したら? 営業の現場における離職率は仕組みを変えれば改善可能
現代社会は「VUCA」と呼ばれる変動性・不確実性・複雑性・曖昧性に満ちた時代へと移行しているといわれています。従来の階層型組織では変化に迅速に対応することが難しく、多くの企業が停滞を余儀なくされている…
もっと見るティール組織とは? 意味や営業現場に導入するメリットを解説
販売戦略とは、自社の商品やサービスなどの価値を「どのように顧客へ届けるか」を定めるための戦略を指します。 競争激化の現代を勝ち抜くためには、市場や顧客のニーズを見きわめ、戦略的にアプローチを構築するこ…
もっと見る販売戦略に役立つテンプレートとは|具体的な立案手順やフレームワークも紹介
営業の世界で成功を収めるには優れた戦略が不可欠ですが、「正解」となる戦略はひとつではありません。業界や顧客層、そして自社の強みによって、最適な戦略は大きく変わります。 では、どのように自社に合った戦略…
もっと見る営業戦略とは?立て方やフレームワーク、具体例、戦術との違いを徹底解説
編集部オススメ記事
おすすめ動画・資料
資料ダウンロードランキング
-
【第30回】情報共有が営業の属人化を防ぐ!情報を入力しない営業担当の本音と対策
-
【第29回】営業とマーケの間にある溝とは?~営業部門/マーケティング部門の部門間連携に関する課題調査~
-
企業の営業課題/解決に向けた取り組みアンケート調査結果「esm sales report 2024」
-
営業の業務効率化を実現する、業務プロセス別 生成AI 7つの活用術
-
【第27回】Z世代が求める働き方の実態〜Z世代の営業職転職とDXに関する実態調査〜
-
【第21回】KGI/KPI 達成のカギとなる「KSF(重要成功要因)」
-
【第26回】売上向上を実現する営業戦略~売上予測の重要性と算出方法~
-
【第1回】1年で戦力化を目指す「IT×新卒育成」